初詣 武蔵野七福神 埼玉県所沢市・入間市・飯能市

埼玉県で一番古い七福神札所です。現在の所沢市、入間市、飯能市にまたがります。

昭和6年に発足し、7年後の13年よりお参りが始まりました。

  • 初詣参拝期間受付期間は毎年1月1日より1月10日ごろまで、受付時間 9時~16時となります。期間中も都合により対応できない場合もございます。
  • これ以外の期間は、各寺社にお問い合わせ下さい。飯能恵比寿神社は、日曜日のみ社務所が開いています。
  • 年間を通してご参拝が可能ですが、お盆、お彼岸、祭礼、ご法事、葬儀、その他の用で不在となることがございます。参拝期間にお参りいただければ幸甚です。
  • 団体の場合は前もって円照寺(04-2932-0829)にご連絡ください。

山口観音

布袋様は中国の実在の方です。ここの布袋様は、中国の明時代の帰化僧(約400年前)が、自ら彫刻して朝夕礼拝していたと伝えられています。いつも、にこやかに微笑み、大きいお腹をしていて、大変親しみがもてます。信ずる者に知恵と福徳を授ける神様です。

所沢市上山口2203

長泉寺

ここの大黒様は、豊臣秀吉が出世開運の守護神として護持された内の一体とされ、明治35年に上野の寛永寺より勧請されたものです。古来より大黒天は、仏法守護神とされ、商売繁盛、子孫愛育の信仰が厚いものです。

 

入間市豊岡2丁目2-8

円照寺

弁天様は七福神中の紅一点です。知徳・弁説・容色を司る女神です。また、この寺には現代の一流芸術家・各界の名士が書いた500点ほどの絵馬が奉納されていて、「絵馬寺」として有名です。また、武蔵七党の加治氏の菩提寺です。重要文化財の「元弘の板碑」が、よく知られています。

入間市野田158


浄心寺

当山の毘沙門天の由来は、6世紀梁観和尚が関東の最大の学林として有名であった、駒込の吉祥寺に遊学して見事に首席ににり、帰山して報恩に報いるため勧請したものです。古来より大黒天は、仏法守護神とされ、商売繁盛・子孫愛育の信仰が厚いものです。

 

飯能市矢颪222

観音寺

名栗渓谷の入口に位置している。各種灯籠が集められていますので、すぐ目に付きます。寿老人は巻物と長い杖を持ち、仙人の姿をしています。寿老人様を信心すると五福がいただけます。五福の第一は長寿です。(長寿・福裕・積徳・無病息災・天命を全うする)

 

飯能市山手町5-17

飯能恵比寿神社

飯能市の名勝天覧山麓にあり、観音寺の西脇に位置しています。古来より恵比須大黒として知られていますが、恵比寿様は釣り竿をもち、鯛をを脇にかかえています。除災招福・商売繁盛の守り神として信仰があります。七福神中、恵比寿様だけが、神社にあります。

飯能市飯能263



円泉寺

福禄寿は中国の神様で、南極老人星(カノープス)の化身と言われ、長い頭、豊かな白髭、背の低い老人のすがたをし、「福」幸運と子孫に恵まれる。「禄」金銭に恵まれる。「寿」長生きをする、の三つの願いをかなえてくれるといわれています。

飯能市平松376


色紙は、カラー600円モノクロ300円がございます。各寺社でお求めください。

各寺社御朱印料100円が必要です。各寺社御朱印100円×7寺社分=700円

 

 

武蔵野七福神士鈴

武蔵野七福神士鈴 各寺社600円×7個

 

 

布袋尊 山口観音 埼玉県所沢市上山口2203 04-2922-4258 事務局
大黒天 長泉寺 埼玉県入間市豊岡2丁目2-8 04-2962-2306  
弁財天 円照寺 埼玉県入間市野田158 04-2932-0829 会長
毘沙門天 浄心寺 埼玉県飯能市矢颪222 042-972-3937  
寿老人 観音寺 埼玉県飯能市山手町5-17 042-973-1331  
恵比寿 諏訪神社 埼玉県飯能市飯能263   042-973-1884  
福禄寿 円泉寺 埼玉県飯能市平松376   042-973-5716